
七五三、出張カメラマンを頼もうか悩んでいるよ。
スタジオ撮影とどっちがいいんだろう?費用も気になるし、天気も不安…。
七五三の記念撮影といえばスタジオが定番ですが、最近は「出張カメラマンによる出張撮影」を選ぶ家庭も増えています。



私も最初は、スタジオで撮るか、出張カメラマンにお願いするか、すごく悩みました。
これまでにスタジオ撮影と出張カメラマン撮影の両方を体験。長女(3歳・7歳)、長男(3歳・5歳)それぞれの七五三では、スタジオでの前撮りに加えて、当日は地元のカメラマンさんに同行撮影をお願いしました。
この記事では、3児ママの私が、両方を経験してみてわかった「出張カメラマンならではの魅力」や、感じたメリット・デメリットを本音で紹介します。
これから七五三の撮影をどうしようか悩んでいる方の参考になれば嬉しいです。
- 4歳差ずつ3児ママ
- カメラで子どもの写真を撮るのが得意・好き
- 機材はSONY α7ⅢとSONY α6500
- 所有レンズは全10本
- フォトブック作りなど写真整理が好き
- 長女(3歳・7歳)・長男(3歳・5歳)でスタジオ撮影+出張カメラマン撮影の両方を体験
七五三の出張カメラマン撮影とは


「出張カメラマン撮影」とは、プロのカメラマンが神社や自宅などに来て、お参りの様子や家族の自然な姿を撮影してくれるサービスです。
スタジオのように背景セットや照明はありませんが、神社の境内で自然光を生かしながら、その場所ならではの雰囲気や家族の笑顔を残せるのが魅力です。
最近では、全国対応の出張撮影サービスも増えています。
たとえば、ラブグラフ(Lovegraph) は、「カメラマンを指名できる」「七五三専用プランがある」など、撮影がはじめてでも安心してお願いできる人気サービスです。
→Lovegraph[ラブグラフ]の七五三撮影プランを詳しく見る
(※料金などの詳細は公式サイトで確認できます)



私も以前、夏のロケーション撮影でラブグラフを利用しましたが、カメラマンさんがとても丁寧で、仕上がりも素敵でした。
出張カメラマン撮影のメリット


七五三の当日撮影を出張カメラマンにお願いして感じたメリットを、実際の体験をもとに5つ紹介します。
子どものペースで撮影


七五三当日は、着付けや移動などで子どもが疲れやすい日。
出張カメラマン撮影なら、子どものペースに合わせて進めてもらえるので安心です。
途中で休憩を挟んだり、遊びながら撮影を続けたりと、その子のペースに合わせて柔軟に対応してくれるのが嬉しいポイント。
私も実際、長男が「疲れた〜」と座り込んでしまったときに、カメラマンさんが優しく声をかけてくれて、再び笑顔の写真をたくさん撮ることができました。
家族の集合写真が撮れる


長男3歳の七五三では、祖父母もそろって大人6人・子ども2人の大人数で集合写真を撮ってもらいました。
全員がカメラ目線でいい笑顔——これができたのは、やっぱり出張カメラマンさんがいたからこそです。
家族だけで撮ると、どうしてもパパやママのどちらかがカメラ係になってしまいますよね。プロにお願いすれば、家族全員そろった集合写真をしっかり残せます。
自然な表情のオフショット


出張カメラマン撮影なら、ピシッとした記念写真だけでなく、その子らしい表情や、ふとした瞬間のオフショットも逃さず撮ってもらえます。
たとえば、ちょっと休憩中にお菓子を食べている姿や、脱げた草履をはかせている瞬間など──スタジオでは撮れない「その子らしさ」が写真に残るのが魅力です。
長女も、草履を脱いで「足いたい〜」と言っていた瞬間を撮ってもらい、あとで見返したときに「この日らしいね」と家族で笑いました。
高品質な写真データ


撮影後は、カメラマンが丁寧にセレクト・補正した「完成データ」を受け取れます。
目つぶりやブレた写真を省いてくれるため、届く写真はどれも綺麗で安心。スタジオと同じように、色味や明るさを整えた高品質な写真が手に入るのは嬉しいポイントです。
私のときも、納品データはどれもバランスが良く、「どの写真を使っても可愛い!」と思える仕上がりでした。
データを自由に活用


出張カメラマン撮影では、データをまるごと納品してもらえるため、自分好みにアレンジして使えるのも嬉しいポイント。
フォトブックを作ったり、年賀状やSNSに使ったりと、家族の思い出を自由に形にできます。
我が家では、七五三の記念フォトブックを MyBook(マイブック)のフルフラットタイプ で作りました。しっかりした作りと開いたときの迫力があり、格調高い一冊に仕上がりました。
一緒に撮影に参加してくれた両家の祖父母には、vivipri(ビビプリ)のフォトパネルをプレゼント。写真を飾れる形で渡せたので、とても喜んでもらえました。
出張カメラマン撮影のデメリット


七五三の当日撮影を出張カメラマンにお願いして感じたデメリットを、実際の体験をもとに3つ紹介します。
天候に左右される


出張カメラマン撮影は屋外で行うことが多く、天気に影響を受けやすいのが難点です。七五三シーズンは比較的穏やかですが、雨や強風だと延期になることもあります。
私の場合、予約時点でいくつか候補日を出して、その中で本番と予備日を設定してもらいました。
そのおかげで、当日が雨予報でも慌てずに済み、安心して撮影に挑めました。
神社での撮影制限がある


神社によっては、境内での撮影に制限がある場合があります。
私が撮影した神社も、ご祈祷中は撮影NGで、さらに撮影申請料が必要でした。
撮影を希望する神社がある場合は、事前に「撮影OKか」「申請が必要か」を必ず確認しておくのがおすすめです。
特に人気の神社は、出張カメラマンの撮影自体を禁止している場合もあるので注意しましょう。



わが家もご祈祷は撮影後にしましたよ!
衣装・着付けは別手配になる


我が家では、これまでの七五三はすべて衣装を購入してきました。
特に長男のときは、男の子用の袴を購入。
購入した着物は、女の子7歳を除いてすべてメルカリで売却しています。七五三が終わったあともきれいな状態だったので、意外と良い価格で売れました。
ちなみに、7歳のお着物は祖母が着物店で買ってくれたもの。とても立派で高価なお着物なので、今も大切に保管しています。
着付けとヘアセットは暮らしのマーケットでお願いし、自宅でゆっくり準備ができたのでとても助かりました。
実際に体験して感じたこと


実際に出張カメラマンに撮影をお願いしてみて感じたことを、当日の様子や撮影後の感想とあわせて紹介します。
当日撮影の様子
私は、長女が生まれたときから毎年桜の季節や節目のたびにお願いしていた地元のカメラマンさんに、今回も七五三の撮影を依頼しました。
事前に「どんな写真を撮ってほしいか」も丁寧にヒアリングしてもらえたので、当日の撮影もとてもスムーズ。
撮影当日は神社で待ち合わせ。いつも顔なじみのカメラマンさんなので、子どももすぐにリラックス。
手をつないで歩く姿や、お参りする後ろ姿など、自然なシーンをたくさん残せました。撮影のとき、声をかけすぎず見守ってくれたおかげで、自然な笑顔がたくさん撮れたのも印象的でした。
撮影後に感じたこと


撮影後にデータを見たとき、思わず「わぁ、こんな瞬間も撮ってくれてたんだ」と声が出ました。子どもの何気ない表情がきれいに残っていて、本当にお願いしてよかったです。
カメラマンさんによる違い
七五三の撮影は固定のカメラマンさんにお願いしていましたが、実は季節ごとの「お花との撮影会」などでは、これまでにもいろいろなカメラマンさんに撮ってもらったことがあります。
その経験から感じたのは、カメラマンさんによって撮影の雰囲気が本当に違うということ。テンポよく撮る方もいれば、子どものペースに合わせてゆったり進めてくれる方もいます。中には、保育士さんのように子どもの扱いがとても上手な方もいて、すぐに場を和ませてくれることも。
「どんな写真を残したいか」によって、合うカメラマンさんはそれぞれ違うんですよね。
撮影前に作例写真や口コミをチェックしておくと、理想の雰囲気に近いカメラマンさんを選びやすいです。
これから検討している人におすすめの出張撮影サービス


七五三の撮影をお願いしていた地元のカメラマンさんが引退されたのをきっかけに、次回は全国対応の出張撮影サービスを利用してみようと思っています。
出張撮影サービスなら、全国どこでも好きな場所で撮影ができて、作例や口コミを見ながら自分たちの雰囲気に合うカメラマンさんを選べるのが魅力。
これから七五三や家族写真の撮影を検討している方の参考になるよう、私が実際に検討しているおすすめのサービスを紹介します。
Lovegraph(ラブグラフ)
「ラブグラフ」は、ナチュラルで温かみのある写真が得意な出張撮影サービスです。
「日常の幸せ」をテーマにした撮影スタイルで、七五三やお宮参りなど家族撮影にも人気。
全国の登録カメラマンの中から、作例や口コミを見ながら自分に合うカメラマンを選べるのも安心です。
撮影中も優しく声をかけてくれる方が多く、子どもが緊張せず自然に笑えるような雰囲気づくりが上手。
実は私も、夏のロケーション撮影でラブグラフのカメラマンさんにお願いしたことがあります。柔らかい光で撮られた写真がとてもきれいで、「こんな雰囲気の七五三写真もいいな」と感じました。
OurPhoto(アワーフォト)
OurPhotoは、比較的リーズナブルな価格でプロカメラマンに撮影を依頼できるサービスです。
エリア・価格・レビューなどからカメラマンを選べるため、「まずは出張撮影を試してみたい」という方にもおすすめ。
撮影ジャンルも幅広く、七五三、お宮参り、誕生日などにも対応しています。
口コミでは「対応が丁寧」「納品が早い」といった声も多く、コスパを重視する方に人気があります。
fotowa(フォトワ)
まだ利用したことはありませんが、口コミ評価が高く、料金が一律でわかりやすいのが特徴です。
撮影ジャンルも幅広く、家族写真やお宮参り、マタニティフォトにも対応。
今後、機会があれば使ってみたいサービスのひとつです。
サービス選びのポイントまとめ
それぞれの出張撮影サービスには、得意な雰囲気や特徴が少しずつ違います。自分たちの撮影スタイルや重視したいポイントに合わせて選ぶのが◎です。
こんな人におすすめ | サービス名 |
---|---|
ナチュラルな雰囲気で撮りたい | Lovegraph |
コスパ・気軽さを重視 | OurPhoto |
口コミで比較したい | fotowa |
どのサービスも全国対応で、口コミや作例を見ながらカメラマンを選べます。家族に合ったスタイルで「わが家らしい七五三」を残してみてください。
まとめ:出張カメラマン撮影は「家族の物語を残す」最高の方法


出張カメラマン撮影は、その日だけの空気感や家族の自然な笑顔を残せる特別な体験です。
お気に入りのカメラマンさんがいる場合はもちろん、サービスを利用して新しい出会いを見つけるのも楽しみのひとつ。
七五三という節目に、「この瞬間をきちんと残しておきたい」と思う方は、ぜひ出張撮影サービスをチェックしてみてください。
出張撮影を検討している方は、下記の公式サイトからプランを見比べてみるのもおすすめです。
どのサービスも口コミが豊富で、撮影スタイルや価格帯から自分に合うカメラマンを探せます。

