【体験談】アプリで完結!しまうま年賀状をおためし印刷レビュー【早割情報あり】

記事内に広告を含みます。
アプリで完結できる「しまうまプリント年賀状」を実際に作ってみたレビュー記事のアイキャッチ画像
悩んでいる人

「スマホで簡単に年賀状を作りたいけど、どのアプリがいいの?」

そんなとき見つけた「しまうま年賀状」。スマホアプリでデザインから注文まで完結でき、期間限定で「おためし印刷」ができるのが特徴です。

今回は、実際におためし印刷を注文してみて、仕上がりや使いやすさ、早割情報などを詳しくレビューしました。

「しまうま年賀状」とは?
【超簡単】しまうま年賀状 2026喪中ハガキ・年賀状アプリ
【超簡単】しまうま年賀状 2026喪中ハガキ・年賀状アプリ
開発元:SHIMAUMA PRINT, Inc.
無料
posted withアプリーチ

アプリでもWebでも注文できる年賀状作成サービス。写真プリントでおなじみの「しまうまプリント」が提供しています。

  • アプリ・Webどちらでも注文可能
  • 豊富なデザイン(写真あり/なし)
  • 写真仕上げ・印刷仕上げの2種類が選べる
  • 早割やクーポンがある

どんなデザインが選べるの?と気になった方は、まずはアプリでデザインをチェック!

目次
スポンサーリンク

しまうま年賀状を実際に作ってみた

しまうま年賀状のおためし印刷で届いたデザインサンプル2枚
おためし印刷で届いた実物サンプル

ここからは、実際にスマホアプリで年賀状を作る手順を紹介します。すべてアプリ内で完結できるので、スマホ操作が苦手でも大丈夫です!

写真選びからデザイン決定までの流れ

ここでは、実際に年賀状のデザインを作る流れを紹介します。操作はすべてスマホアプリで完結!

今回使うアプリはこちら!

【超簡単】しまうま年賀状 2026喪中ハガキ・年賀状アプリ
【超簡単】しまうま年賀状 2026喪中ハガキ・年賀状アプリ
開発元:SHIMAUMA PRINT, Inc.
無料
posted withアプリーチ
STEP
デザインを選ぶ
スクロールできます
しまうま年賀状アプリの絞り込み画面。写真枚数や賀詞の種類でデザインを検索できる画面
写真枚数や賀詞の種類を選んで、好みのデザインを絞り込めます。
しまうま年賀状アプリの絞り込み画面。カラーやはがきの向きでデザインを選べる
色やはがきの向きでも細かく検索できます。

干支デザイン、ナチュラル系、シンプル系など、種類がとにかく豊富。

写真の枚数・色・文字の種類・縦横の向きを選んでいくと、条件に合うデザインが一覧で表示されます。

こま

どれもおしゃれで、正直迷うほどの充実ぶり。
家族写真・子ども写真・ペットなど、シーンに合わせて選べます。

STEP
写真を配置する
しまうま年賀状アプリの差出人設定画面。デザイン面・宛名面・差出人なしから選択できる
差出人情報は、デザイン面か宛名面のどちらに入れるか選べます。

スマホのカメラロールから写真を選択。

アプリ内で拡大・縮小・位置の微調整ができるので、バランスを見ながら簡単にレイアウトできます。

写真を入れ替えてもすぐプレビューが更新されるので、「これ!」という1枚を見つけやすいです。

STEP
文字や宛名を設定する
スクロールできます
しまうま年賀状アプリの差出人設定画面。デザイン面・宛名面・差出人なしから選択できる
差出人情報は、デザイン面か宛名面のどちらに入れるか選べます。
しまうま年賀状アプリのスタンプ追加画面。しまうまスタンプや手書きスタンプが選べる
スタンプを追加してデザインのアレンジも可能です。

差出人情報は「デザイン面」または「宛名面」に配置を選べます。さらに、ひとことメッセージを追加したり、スタンプを押してアレンジも可能。

 宛名印刷あり/なしも選択でき、住所録を登録しておけば、自動で反映されるのも便利です。

STEP
印刷タイプを選ぶ(仕上がりを決める)

デザインが決まったら、最後に印刷タイプを選びます。

しまうま年賀状では、以下の2種類から選択できます。

  • 印刷仕上げ:マットな質感で落ち着いた印象
  • 写真仕上げ:光沢があり高級感のある仕上がり
しまうま年賀状の写真仕上げと印刷仕上げの違いを比較した画面
写真仕上げと印刷仕上げは仕上がりが大きく異なります。

今回は、子どもの写真がメインだったので「写真仕上げ」を選びました。光沢がきれいで、色味も鮮やか。記念に残したくなる仕上がりです。

文章中心・イラスト中心のデザインなら「印刷仕上げ」でも十分きれいに見えます。

仕上がりの違いで印象が大きく変わるので、迷ったら少量でおためし印刷がおすすめ。

実際に届いたときの様子

しまうま年賀状のおためし印刷で届いた宛名面のはがき2枚
おためし印刷は、通常の郵便はがきとして自分宛てに届きます。

今回は、無料のおためし印刷で注文しました。

おためし印刷は、印刷品質を確認するためのサービスで、自分宛ての宛名が印字された通常の郵便はがきとして届きます。

そのため、実際の年賀状として送ることはできません。

梱包はシンプルですが、角折れもなくきれいな状態で到着しました。発送連絡から数日でポスト投函され、受け取りもスムーズです。

本注文では、しまうまプリントオリジナルの赤い配送パッケージで届くようです。内側にはしっかりしたプラトレーが使われており、折れや汚れを防ぐ梱包仕様とのこと。

混み合う時期(12月中旬〜)は、発送まで少し時間がかかる場合もあるようです。  余裕をもって早めの注文がおすすめです。

おためし印刷は2025年12月16日までの期間限定!

年賀状の仕上がりを確認したい方は、早めの利用がおすすめです。

【超簡単】しまうま年賀状 2026喪中ハガキ・年賀状アプリ
【超簡単】しまうま年賀状 2026喪中ハガキ・年賀状アプリ
開発元:SHIMAUMA PRINT, Inc.
無料
posted withアプリーチ

仕上がりレビュー|写真の明るさ・色味・紙質をチェック!

しまうま年賀状の写真仕上げを斜めから撮影した質感の分かる写真
光沢感があり、発色のきれいな写真仕上げです。

今回は、無料のおためし印刷で「写真仕上げ」を注文しました。

手に取ってみると、光沢感があり発色もとても鮮やか。指紋がつきにくい、さらりとしたマット寄りの質感で、自宅プリントとは比べものにならない高級感がありました。

家族写真など色の多いデザインでも綺麗に再現され、「これなら本注文でも安心だな」と感じる仕上がりです。

なお「印刷仕上げ」は、より落ち着いたマット調の質感になるとのこと。イラスト中心のデザインを選ぶ方はこちらもおすすめです。

しまうま年賀状の良いところ

しまうま年賀状のメリットをまとめた図解(スマホで操作・デザイン豊富など)
しまうま年賀状のメリットまとめ

今回は、実際に注文して分かったしまうま年賀状のメリットを5つにまとめて紹介します。

スマホで簡単操作

スマホアプリひとつでデザインから注文まで完結。操作画面も直感的で、初めてでも迷うことなく進められました。

実際に使ってみても、「ここ押せば進むのね!」という感覚でサクサク。

アプリ慣れしていない方でも安心して使える操作性です。

デザインが豊富

干支デザイン、ナチュラル系、シンプル系など種類がとにかく豊富!写真あり・なしも選べて、家族写真から子どもの写真までぴったり合うデザインが見つかります。

さらに、フォント(ゴシック・丸ゴ・明朝・楷書)の変更や、文字サイズ・色・位置の調整も可能。メッセージやスタンプの追加もできるので、好みに合わせて仕上げられます。

迷ってしまうほど選択肢が多いですが、テンプレートがしっかり整っているので、誰でも簡単におしゃれな年賀状を作れるのが魅力です。

こま

迷ってしまうほど選択肢が多いので、デザインを選ぶ時間も楽しいです。

写真仕上がりがきれい

今回は写真仕上げを選びましたが、光沢感があり発色も鮮やか。人物の肌の色も自然で、スマホで見たままの雰囲気に近い印象でした。

リビングの照明の下でもくっきり見えて、「これで十分!」と感じる仕上がりです。

写真が入るデザインを選ぶなら、「写真仕上げ」を選んでも損はないと思います。

宛名印刷が無料

宛名面の印刷は無料で利用可能。住所を登録するだけで、印刷に自動反映されます。印刷品質もきれいで、家庭用プリンターより断然整った印象。

投函代行にも対応しているので、忙しい時期には本当に助かります。

早割でお得に注文

早割期間中は 最大56%OFF(※開催時期によって変動あり)。通常料金でもお手頃ですが、早割を利用すればかなりお得に作成できます。

クーポン情報は時期によって異なるため、最新情報は公式アプリやサイトで確認しておくのがおすすめです。

【超簡単】しまうま年賀状 2026喪中ハガキ・年賀状アプリ
【超簡単】しまうま年賀状 2026喪中ハガキ・年賀状アプリ
開発元:SHIMAUMA PRINT, Inc.
無料
posted withアプリーチ

しまうま年賀状の気になる点

しまうま年賀状のデメリットをまとめた図解(写真仕上げの価格など)
しまうま年賀状の気になる点まとめ

しまうま年賀状は使いやすく便利ですが、利用前に知っておきたい注意点もいくつかあります。ここでは、特に気になったポイントを簡潔にまとめました。

写真仕上げは高め

写真仕上げは発色や光沢感がとてもきれいですが、その分コストは少し高めです。印刷仕上げと比べると、1枚あたり数円〜十数円ほど差が出る場合があります。

写真仕上げ印刷仕上げ
165円/枚70円/枚
2025年11月時点の通常料金(ここから割引あり)

ただし、仕上がりの美しさを考えると、大切な写真を使う年賀状には十分価値あり

こま

予算や用途に合わせて、印刷仕上げと使い分けるのがおすすめです。

季節のあいさつ状専用アプリ

「しまうま年賀状」は、年賀状を中心に、喪中はがきや暑中見舞いにも対応しています。デザインテンプレートを切り替えるだけで、季節に合わせたあいさつ状を簡単に作成できます。

一方で、写真プリントやフォトブックの制作はこのアプリでは非対応です。

写真を印刷したい場合は、同じしまうまプリントが提供する「しまうま写真プリント」アプリがおすすめ。スマホから高画質の写真プリントを注文でき、こちらも操作が簡単です。

しまうまシリーズの関連アプリはこちら

写真プリントをしたい方はこちら

スマホから高画質プリントを簡単注文!家族写真の整理にも便利です。

写真プリント・現像・印刷はお任せ! - しまうまプリント
写真プリント・現像・印刷はお任せ! – しまうまプリント
開発元:SHIMAUMA PRINT, Inc.
無料
posted withアプリーチ

フォトブックを作りたい方はこちら

子どもの成長記録を1冊にまとめたい方におすすめ。

フォトブック・写真アルバムの【しまうまブック】アルバム作成
フォトブック・写真アルバムの【しまうまブック】アルバム作成
開発元:SHIMAUMA PRINT, Inc.
無料
posted withアプリーチ

よくある質問(Q&A)

しまうま年賀状に関するよくある質問(Q&A)セクションのイメージ画像
しまうま年賀状のQ&Aまとめ

しまうま年賀状の注文前に気になるポイントを、よくある質問形式でまとめました。初めて利用する方でも安心できるよう、料金・機能・注文方法を中心にQ&Aで紹介します。

宛名印刷は無料ですか?

はい、宛名印刷は無料です。

会員登録後に住所録をアップロードするだけでOK。手書き不要で、時間を大きく短縮できます。

投函代行はできますか?

はい、無料の代行投函サービスに対応しています。

印刷が完了した年賀状を、しまうまプリントがそのままポストへ投函。忙しい年末でも、ポストに出しに行く手間がかかりません。

何枚から注文できますか?

本注文は10枚以上からの受付となります。少量でも気軽に作れるのがうれしいポイントです。

写真仕上げと印刷仕上げはどちらがおすすめ?

写真仕上げは光沢感があり、発色が鮮やかで高級感のある仕上がりです。一方、印刷仕上げは価格が手頃で、枚数を多く作りたい方におすすめ

どちらの仕上がりもきれいですが、迷う場合は無料のおためし印刷で実際に確認してみましょう。

送料はいくらですか?

しまうま年賀状は送料無料です。

配送には追跡番号付きの方法が採用されており、発送状況を確認できて安心です!

まとめ|忙しいママにぴったりの年賀状アプリ

しまうま年賀状で作成した横型と縦型デザインの印刷サンプル
実際に注文したデザインの印刷サンプル(横型・縦型)

しまうま年賀状は、スマホひとつでデザインから注文まで完了できる便利なサービスです。写真仕上がりのクオリティも高く、初めての方でも安心して使えました

こんな方にオススメ!
  • 忙しくてもスマホだけで年賀状を作りたい人
  • 写真入りで高品質な仕上がりにしたい人
  • デザイン選びで迷いたくない人
  • 早割を活用してお得に作りたい人

スマホ完結で手軽に作れて、仕上がりも本格的。「簡単 × きれい × コスパ重視」な方に特におすすめ です。

「スマホだけで完結」「高品質」「早い」の三拍子がそろった年賀状アプリ。今なら早割キャンペーンでさらにお得に作れます。

【超簡単】しまうま年賀状 2026喪中ハガキ・年賀状アプリ
【超簡単】しまうま年賀状 2026喪中ハガキ・年賀状アプリ
開発元:SHIMAUMA PRINT, Inc.
無料
posted withアプリーチ
スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次