
マリメッコのリュックのファスナー壊れちゃったよ・・・
こんにちは、こまです。
私は8年間、マリメッコのBuddyを愛用しています。軽くて収納力があり、おしゃれなデザインのBuddyは、ママリュックとしてとても優秀です。しかし、長年使う中で、ファスナーのつまみが壊れてしまい、とても不便なので、どうにか修理できないか、と模索しました。
ファスナーの修理方法について、2つの方法で修理をしましたので、これについてまとめます。
- マリメッコ正規店での修理方法が分かります
- 自分で修理する方法が分かります
リュックの概要


今回修理をしたリュックについてご紹介します。
荷物がたくさん入り、さらにポケットも多いため、荷物の仕分けがしやすいです。
- サイズ:タテ42 ヨコ28.5 マチ15.5
- 肩ストラップ全長40~81.5
- 素材:ナイロン100%
- サイドポケット各1つ
背中側ポケット1つ
内側にポケット1つ


このリュックの一番大きな収納が出来る部分のファスナーの部分の引手・つまみが壊れてしまいました。





つまみがないと、開け閉めしにくいです。(泣)
マリメッコ正規店にて修理
購入から1年後にファスナー部分が取れてしまい、修理お願いしています。
購入時のタグ、レシートがあれば対応してもらえます。
「Marimekko」と書いてある黒いタグは落としてしまったのですが、無くても修理可能でした。
購入時と同じようにしっかりとファスナーがついて戻ってきました。



これで安心してまた使えます!
自分で修理!
修理以降もとても重宝して使っていたBuddyですが、その後、また一番大きな収納が出来る部分のファスナーがとれてしまいました。



1つとれただけだと、もう1つのファスナーでなんとかなるのですが、2つ取れちゃうと、とても使いにくいです。(泣)
店舗まで行って修理に出すのが一番ですが、なんとか自分で修理できないかな?とやってみたら、とりあえず形にはなったので、記録します。
準備するもの
- ペンチ2本
- Dカン 10㎜
- タグ (ない場合はファスナーとして使いたいもの、今回はタッセルを使用)


手順
Dカンを開閉する際にペンチを使いますが、Dカンにキズがつかないよう、保護をします。


ペンチ2本を使い、Dカンを広げます。
結構固かったですが、これくらい開けばつけることが出来ます。


開いたDカンにタグを通し、カバンにつけていきます。
私はタグが1つしかなく、もう1つはタッセルを使いました。
タッセルも同様につけていきます。


通したタグ等が落ちないようにペンチを使用し、Dカンをしっかり閉じます。





作業時間10分かからず!!!
タッセルの金色部分が意外と目立っていますが、これはこれでOKです(笑)
まとめ
マリメッコのBuddyはとても便利なリュックなので、自宅で簡単に修理することができて、助かりました。
これからもママリュックとして、愛用していきたいと思います。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。

