七田式プリントAを子どもにさせたらどうなるかな?
長男が1年4ヶ月をかけて、無事に終えることができたよ!終わった結果をお伝えするね。
こんにちは、こまです。
4歳の長男とーくん、先日、七田式プリントA
七田式プリントA
この記事では、実際に長男とーくんが七田式プリントA
七田式プリントAを始めたきっかけ
3歳2ヶ月でスタートした理由は、4つ上の姉が毎日プリント学習をしていて、「ぼくもやりたい!」と言ったからです。本人のやる気があるうちにスタートできました。
七田式プリントAを始める目安
七田式プリントA
- 対象年齢:2歳半~4歳
- 鉛筆が持て、〇×が書け、点と点が結べる
- 大小・多少・長短が分かる
- 身近な物の名前を言うと、指すことができる
簡単すぎても、難しすぎても、本人のやる気をそこねてしまう可能性があるため、どこから始めるか、とても重要だと思います。
プリントを始めた時の様子
3歳2ヵ月のとーくん(学力面)はこのような感じです。
- はさみ・のりは使える
- ひらがなは読めない
- カタカナは読めない
- 数字は読めない
- 時計は読めない
対象年齢も考え、「七田式プリントA
最後まで取り組みをした結果
七田式プリントA
- 1~30が数えられる
- 1~10まで書ける
- ひらがなが40文字ほど読める
- 「まる」「さんかく」「しかく」が書ける
- 身近なものの名前が言える
1つずつ詳しくご説明します。
1~30が数えられる
七田式プリントA
また、「かず」のプリントでは「すうしょう」用にプリントがあるため、これを毎日継続していくことで、100までの数が覚えられるようになります。
「1」~「10」まで書ける
「1」~「10」までの数はプリントで練習する問題が出てきます。最初はなぞるだけの問題から入り、徐々に数字の形を覚え、それらしく書けるようになります。とーくんも数字が書けるようになり、穴埋め問題まで解けるようになりました。
また、この文字が書けるようになってきた、かわいらしい文字を残しておきたく、カレンダーを作ったのがこの時です。
ひらがなが40文字ほど読める
ひらがなは1文字ずつ、「よんでみましょう」と問題に出てきます。そして、その文字を使った言葉が絵と一緒に書かれています。
文字だけでなく、絵も一緒に出てくることで、この文字はどんな時に使うのかのイメージがわきやすくなります。
七田式プリントA
また、大好きな電車の本で、ひらがなを書く練習を指でしたりするようにもなりました。
「まる」「さんかく」「しかく」が書ける
問題の中では、「「まる」「さんかく」「しかく」をかきましょう」という問題が出てきます。最初は「線」を書くところからスタートし、毎日の問題を解くことで、七田式プリントA
身近なものの名前が言える
七田式プリントはフルカラーで美しく印刷されており、その鮮やかな色合いが子どもたちの好奇心を引き立てます。色彩豊かなデザインは、学びを楽しむための素晴らしい刺激となり、子どもたちの興味を引きつける要素となっています。
長男とーくんも写真を見ながら、名前を言えるようになりました。
まとめ
3歳2ヶ月からはじめて、4歳5ヶ月で七田式プリントA
- 1~30が数えられる
- 1~10まで書ける
- ひらがなが40文字ほど読める
- 「まる」「さんかく」「しかく」が書ける
- 身近なものの名前が言える
七田式ならではの400%学習で繰り返し学習するからこそ、できるようになったことが増えたと感じています。長男とーくんは、七田式プリントA
最後までお読みいただき、ありがとうございました。