
紙とタブレットで学習できる教材ないかな?
こんにちは、こまです。
今回は、小学3年生の子どもが「東大研パズル道場」を始めたので、本音レビューをお届けします。
最近はタブレット教材だけ、紙教材だけの学習が増えていますが、それぞれにメリット・デメリットがあります。その中で、「東大研パズル道場」は、タブレットと紙教材の両方を活用できるのが特徴です。
- 対象:年長、小学生向け
- 「遊んで学ぶ おうち学習 さんすう思考力」
- 無学年方式で自分のペースで学べる
- 月額3980円 または 4980円
- 専用のタブレットは不要
タブレット教材はゲーム感覚で楽しく学べますが、手を動かしてじっくり考える力は紙教材の方が優れています。その両方をバランスよく取り入れられるのが、この教材の魅力です。我が家でも小学3年生の子どもが実際に始めたので、実際の使い心地や効果を詳しくお伝えします。
タブレットと紙教材のいいとこどりをした「東大研パズル道場」が、どんな教材なのか、実際に使ってみた感想をレビューしますので、ぜひ参考にしてください!
良いところ | 気になるところ |
---|---|
紙とタブレットで学習効果アップ 専用タブレットは不要 わかりやすい料金体系 レベルに応じた学習ができる 全国レベルでの競争意識が育つ | プリントは自分で用意 学校の授業とは異なる内容 |
東大研パズル道場のメリット・良いところ


東大研パズル道場を実際に体験し、メリット・良いところは5つあります。
- 紙とタブレットで学習効果アップ
- 専用タブレットは不要
- わかりやすい料金体系
- レベルに応じた学習ができる
- 全国レベルでの競争意識が育つ
紙とタブレットで学習効果アップ


東大研パズル道場では、紙教材とタブレット教材を使い分けることで、学習効果を最大化できます。
紙教材はじっくり考える力を養うのに適しており、手を動かしながら問題を解くことで記憶に定着しやすくなります。一方、タブレット教材はゲーム感覚で取り組めるため、短時間でも効率的に多くの問題をこなすことができ、直感的な思考力を鍛えられます。
東大研パズル道場のプログラムは紙・タブレット教材は以下のように対応しています。
紙で学ぶ | タブレットで学ぶ |
---|---|
タイムトライアル〈ベーシック・マッハワン〉 検定対策授業 メリ検定対策トレ | 検定マスター パズル道場検定 パズルオリンピック 挑戦問題 くるるんハイ (アニメーション動画) ベーシックトレーニング |



毎日のタイムトライアル・検定対策授業は、紙を使い、じっくり考えながら問題を解くことができて、良かったよ!
専用タブレットは不要


東大研パズル道場は、自分のPCやタブレットで学習できるため、専用のタブレットは不要で取り組めます。専用の端末を用意する必要がなく、普段使い慣れているタブレットで学習できるため、操作に迷うことなくスムーズに進められます。



自宅にあるiPadで学習できます!
わかりやすい料金体系


東大研パズル道場は、「ベーシック」「プレミアム」の2コースとなり、料金体系がシンプルでわかりやすいため、安心して始められます。学習教材の中には、追加費用やオプション料金がかかるものもありますが、パズル道場は明確な料金設定になっているため、コスト面での不安が少ないです。
レベルに応じた学習ができる


東大研パズル道場は、子どもの習熟度に応じたレベル別の学習ができるため、無理なくスキルアップが可能です。
難しすぎる問題は学習意欲を下げ、簡単すぎる問題は飽きにつながります。レベルに応じた学習をすることで、常に適度な挑戦を楽しみながら思考力を鍛えられることができます。



以下のようにスタートのレベル級が設定されていて、わかりやすい!
学年 | 数(量感) | 図形・思考力 |
---|---|---|
年長 | Jr10級 | Jr10級 |
小1 | 40級 | 40級 |
小2 | 35級 | 40級 |
小3 | 30級 | 35級 |
小4 | 25級 | 35級 |
小5 | 25級 | 30級 |
小6 | 20級 | 30級 |
※学年によってスタート級が設定されています。1ヶ月に5級まであげることが可能です。
全国レベルでの競争意識が育つ


東大研パズル道場は、全国のライバルと競い合うことで、競争意識が自然と育ち、学習へのモチベーションが高まります。



全国ランキングの順番を見ると、某有名進学塾の生徒の名前がたくさん!これには驚きました。
自分の実力を客観的に把握できるとともに、他の学習者と切磋琢磨することで、より高いレベルを目指す意欲が生まれます。
東大研パズル道場オンラインは、全国2500教室以上を展開する、思考力育成講座であるパズル道場を、自宅で楽しみながらオンライン学習できるプログラムです!


東大研パズル道場のデメリット・気になるところ


東大研パズル道場を実際に体験し、デメリット・気になる点は2つあります。
- プリントは自分で用意
- 学校の授業とは異なる内容
プリントは自分で用意


東大研パズル道場は、教材はオンラインで提供されるため、必要なプリントを自宅で印刷しなければなりません。
毎回の学習で数枚のプリントを用意するとなると、プリンターがない家庭ではコンビニ印刷を利用する手間が発生します。また、印刷する手間を面倒に感じると、学習が滞る原因になる可能性もあります。
学校の授業とは異なる内容


東大研パズル道場は、パズル道場は思考力や論理的思考を鍛えることを目的としており、学校の教科書に沿った内容ではないため、授業の復習やテスト対策には向いていません。
小学校の算数では計算や文章問題が中心ですが、パズル道場では図形パズルや数的推理などが多く出題されます。そのため、「学校のテストで高得点を取るために勉強したい」という場合には、直接的な効果が感じにくいかもしれません。



私はこうゆうパズル問題が好き!!!
まとめ:考える力を楽しく鍛えたい子どもにピッタリの教材


今回は、小学3年生の子どもが「東大研パズル道場」を始めたので、本音レビューをお届けしました。「東大研パズル道場」は、タブレットと紙教材の両方を活用できるのが特徴です。
良いところ | 気になるところ |
---|---|
紙とタブレットで学習効果アップ 専用タブレットは不要 わかりやすい料金体系 レベルに応じた学習ができる 全国レベルでの競争意識が育つ | プリントは自分で用意 学校の授業とは異なる内容 |
良いところ・気になるところを踏まえ、東大研パズル道場が向いている人・向いていない人は以下の方になると分析しました。
- 紙とタブレットの両方で学習したい人
- ゲーム感覚で楽しく学びたい人
- 全国レベルで競争しながら成長したい人
- 受験対策として思考力を鍛えたい人
- 塾や習い事の時間に縛られたくない人
- 受動的な学習が好きな人
- 学校の授業に沿った内容だけを学びたい人
- プリントの準備が面倒な人
先入観で諦めてしまう前に、まずは30日間の無料体験で実際に試してみませんか?