こんにちは、こまです。
私は、育休中・独学・知識はゼロで、日商簿記3級に合格しました。日商簿記は、社会人として基本知識が詰まっている内容。ですが、社会人10年以上の私は、経理とは全く無縁の仕事内容だったため、すべての言葉が初めて聞く状態でした。
業種・職種にかかわらずビジネスパーソンが身に付けておくべき「必須の基本知識」として、多くの企業から評価される資格。 基本的な商業簿記を修得し、小規模企業における企業活動や会計実務を踏まえ、経理関連書類の適切な処理を行うために求められるレベル。
https://www.kentei.ne.jp/bookkeeping 日商簿記3級のレベル
そんな私がどのようにして合格までできたのか、合格までの道のりについて、この記事では、体験談をまとめます。
- 勉強期間・時間について
- 使用した教材について
- かかった金額について
同じように育休中でこれからなにか資格をとろうと思っている方、簿記3級を独学で合格目指そうと思っている方、そんな方の参考になれば幸いです。
勉強期間・時間について
勉強期間は2ヶ月!
勉強を始める時に、どれくらいの勉強期間・時間が必要か、をインターネットで検索すると、多くのサイトでは「50~100時間」と知ることができました。
1日1~2時間×60日間で合格目指す!と計算し、勉強をスタートしました。
教材を使用し、勉強スタート!
ゴールを決めるため、試験日を申し込みしました。
ネット試験にて受験。
ネット試験日を早めに設定することで、スケジュール管理がしやすくなります。
試験日は子どもたちを家族に預ける必要があるため、夫が仕事休みの土日で試験を受けることは絶対条件でした。
勉強時間は70h!
2ヶ月間の期間中の勉強時間は、計70hとなりました。
- 〈平日〉子どもたちの起床前(30分弱)
- 〈平日〉子どものお昼寝中(1~2時間)
- 〈土日〉夫が子供と遊んでいる間(日によってまちまち、2~3時間)
- 〈すき間時間〉洗濯物を干す時、たたむ時、食器洗いの時(イヤホンを使用し、YouTube教材を視聴)
平日・土日でまとまった時間がとれる時は、机椅子に座り、ノートを広げ、仕訳を書いていました。
家事の間のすき間時間の勉強は、YouTube視聴が多かったです。
使った教材について
私が今回使った教材は以下となります。
- 「【簿記系YouTuber?】ふくしままさゆき」さんのYouTube
- 「公認会計士たぬ吉の資格塾【簿記・会計】」さんのYouTube
- CPAラーニング
- 簿記アプリ
全て無料の教材で勉強しました!
1つずつ詳しくご紹介します。
「【簿記系YouTuber?】ふくしままさゆき」さんのYouTube
1つ1つのことを、理屈でとても丁寧に解説してくださるチャンネルです。実務経験豊富な方のため、実務での経験もお話してくださるのが、勉強になります。
私は簿記の基礎をこちらのチャンネルで全て学びました!
「公認会計士たぬ吉の資格塾【簿記・会計】」さんのYouTube
とても楽しいテンションで、分かりやすく説明してくださるチャンネルです。特に第2問対策、第3問対策はこちらの動画を何回も視聴すると、とても良いです。
CPAラーニング
簿記や会計を無料で学ぶことができるサイト「CPAラーニング」です。このサイトでは講義・問題集・模擬試験まで完全無料で学習することができます。
問題集・模擬試験は解説動画もあり、なぜそうなるのか、がとても分かりやすいです!
模擬試験では、ネット試験のようになっていて、本番なさがらの対策もできるのがうれしいです。
簿記アプリ:簿記3級
私はこのアプリを出先のすき間時間(子どもの送迎の待ち時間 等)で仕訳問題を解いていました。分からなかった問題には、「チェック」をつけることができ、そこだけを集中的に問題を解けることができるのもお気に入りです。
勉強方法
2ヶ月間にどのようにして勉強をしたのかをご紹介します。
基礎固めをするために、動画1~23を1周しました。概要欄の問題も解きながらですが、ほぼ理解できていません。
【動画18】で70問の仕訳問題を解いた結果「29問正解」状態でした。
こんなに分からないことだらけで大丈夫かな、と心配した1周目。
2周目:動画1~23を視聴しました。この回も、概要欄の問題を解いていきます。
【動画18】で70問の仕訳問題を解いた結果「45問正解」状態でした。
【動画24】で50問の仕訳問題を解いた結果「35問正解」状態でした。
問題集を解きながら、動画を視聴しました。こちらの動画、ふくしままさゆきさんが解説してくださっていて、とても理解しやすいです。
練習問題を解きながら、解説を視聴しました。第2問については、ほぼ間違っていました。
たぬ吉さんの第2問、第3問対策の動画を視聴しました。
実際の操作画面にとても近い状態で対策ができました。3回分あります。
【動画18】で70問の仕訳問題を解いた結果「67問正解」状態でした。
【動画24】で50問の仕訳問題を解いた結果「41問正解」状態でした。
厳選仕訳30問、仕訳極み20問を解き、試験にそなえました。
以上の流れにて、勉強をしていました。この合間には、簿記アプリを使用し、仕訳を何度も解いていました。
勉強のおともグッズ(教材以外)
私が日商簿記3級を受験するにあたり、使用したグッズです。
- 電卓
- ノート
- ペン(黒と赤)
- イヤホン
1つずつご紹介します。
電卓
統一試験・ネット試験ともに条件を満たした電卓は持ち込みが可能となっています。(ネット試験ではそろばんの持ち込みは禁止です。)
計算器具(そろばん、電卓。どちらかを1つ)を使用しても構いません。ただし、電卓は、計算機能(四則演算)のみのものに限り、例えば、以下の機能があるものは持ち込みできません。
日本商工会議所:簿記3級「試験科目・注意事項」 より引用
・印刷(出力)機能
・メロディー(音の出る)機能
・プログラム機能(例:関数電卓等の多機能な電卓、売価計算・原価計算等の公式の記憶機能がある電卓)
・辞書機能(文字入力を含む)
(注)ただし、次のような機能は、プログラム機能に該当しないものとして、試験会場での使用を可とします。日数計算、時間計算、換算、税計算、検算 (音の出ないものに限る)
簿記試験では、第2問と第3問で7桁の計算をする問題が出てくるため、暗算がすごく得意!という人以外は電卓を持ち込みした方がいいと思います。
私は以下の電卓を2017年にFP試験を受験するために購入したものを持っていたため、今回も同じ電卓を使用しました。
- 12桁まで対応
- ボタンが押しやすい
- 大きな数字で、表示が見やすい
- (ピンクでかわいい!)
- お値段はお高め
ノート
問題を解く際に、ノートに仕訳を実際に書く方が、印象に残ります。私は2ヶ月間の勉強期間に、今回3冊のノートを使用しました。
ひたすら仕訳をした結果、ノート3冊分になりました!
- ボールペンで書いても裏うつりしにくい
- 背表紙が1冊ずつ色が違うので、項目別に分けやすい
- お値段もお手頃
ペン(黒と赤色)
ネット試験では、「計算用紙とペン1本」を渡され、試験に挑みます。私は、ボールペンで字を書くことに慣れておく必要があると感じ、勉強中はボールペンを使用して、仕訳をひたすら書いていました。
私は、とにかく書きやすいジェットストリームのボールペンを普段から愛用しています。
黒で仕訳を解き、赤で丸つけします。
赤で間違えたことを書くことによって、ノートをあとから見返したときに分かりやすいです!
イヤホン
「CPAラーニング」の動画視聴時とYouTube視聴時の必須アイテムがイヤホンです。私は子どもがお昼寝中に勉強することが多かったため、必ずイヤホンをしていました。
- 片耳対応
- Bluetooth対応
- 電源スイッチが入れやすい
1階にiPhoneを置いて再生していても、2階で音声途切れずに使えるところが気に入ってます。
かかった金額
受験にあたり、かかった費用は3400円でした。
内訳 | 金額 |
---|---|
教材費 | 0円 |
受験料 | 3400円 ※2024年4月から3850円に改定されました |
無料教材ですべて勉強できたことが、とっかかりやすいと感じました。
まとめ
私が、実際に知識ゼロから2ヶ月間で日商簿記3級に合格した、勉強方法や教材をご紹介しました。
今はインターネット、YouTube等で無料で有料級の教材があり、それだけを活用しても、合格できましたので、資格の勉強もとてもしやすい、と感じました。
なかなか思い通りに勉強できないこともありましたが、無事に「合格」できたことが、とてもうれしい経験となりました。子どもと過ごす貴重な育休中ではありますが、自分自身のスキルアップへつなげることもできますので、育休中になにかしたい!と思っている方はぜひ行動してみてください。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。